• 直接このページに

    来られた方は

    まずはこちら↓へ

    リンク先のホームページ

     

    自・遊・学・生

     

    自然と遊びと

    学びや生き方

     

    ラボラトリー

     

    ざ わん®

     

    「NPL laboratory The One®」

     

    をご覧になって下さい。

  • 紀伊半島南部

    神社巡り

    紀伊半島は、

    かつてより天皇家をはじめ、

    多くの方々が歩いて旅をし、

    今も世界遺産として認められている

    紀伊山地の霊場と参詣道

    の場である。

     

    大峯奥駈道

    熊野参詣道

    (中辺路・小辺路・大辺路・伊勢路)

    高野参詣道

     

    が通っており、

     

    その目的地が、

     

    和歌山県の熊野三山

    (本宮大社・速玉大社・那智大社)

    と言われている。

     

    玉置神社

    熊野三山の奥の院とも

    呼ばれている。

     

     ・・・

     

    しかし、

     

    熊野三山が本殿のある神社に対して、

     

    磐座とも呼ばれる大きな岩を崇める

    磐座信仰

    (いわくらしんこう)

    がある。

     

    必ずしも本殿があるわけでもなく、

    いわゆる自然信仰の一つである。

     

    ※玉置山中腹にある

    玉石社

    磐座信仰のひとつである。

     

    そんな磐座が

    三重県・和歌山県にあり、

    ひっそりと佇み、

    行くにも困難な場所だったりする。

     

    そんな磐座を訪ねる神社巡り

    何か気づきがあるに違いない。

     

    ・・・

     

    また、熊野三山と呼ばれる

     

    速玉大社

    那智大社

    本宮大社

     

    も歴史が古く

    現在なお多くの人が

    参拝に訪れている。

     

    ・・・

     

    その時、その時で

    ベストと思われる神社巡りを

    相談しながら

    作っていけると思っています。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    broken image

    大丹倉

    おおにくら

    ・修験者の聖地

    ・高倉剣(たかくらつるぎ)大明神が祀られている

    ・天狗様と呼ばれ(修験者で鍛冶でもあった)、武士の近藤兵衛の屋敷跡がある

    broken image

    丹倉神社

    あかくらじんじゃ

    ・磐座信仰

    ・原始の山岳信仰を受け継ぐ修験道の行者たちが外界を離れ自ら鍛えた修業の場

    ・御神体:巨岩

    broken image

    花窟神社

    はなのいわやじんじゃ

    ・日本最古の神社の1つとも

    ・伊弉冊尊(イザナミノミコト)の御陵

    ・花窟の名は増基法師が花を以て祭るより起これる名

    ・御祭神

    伊弉冊尊(イザナミノミコト)

    軻遇突智尊(カグツチノミコト)

    broken image

    産田神社

    うぶたじんじゃ

    ・伊弉冉尊(イザナミノミコト)の亡くなった所

    ・神籬(ひもろぎ)と呼ばれる石で囲んだ太古の祭祀台(祀り場)

    ・御祭神

    伊弉冊尊(イザナミノミコト)

    軻遇突智尊(カグツチノミコト)

    broken image

    神内神社

    こうのうちじんじゃ

    ・子安神社ともいう

    ・御祭神

    天照大神

    (アマテラスオオミカミ) 
    天忍穂耳尊

    (アメノオシホミミノミコト)
    瓊瓊杵尊

    (ニニギノミコト)
    彦火火出見尊

    (ヒコホホデミノミコト)
    鵜草葺不合尊

    (ウガヤフキアエズノミコト)

    broken image

    神倉神社

    かみくらじんじゃ

    ・熊野大神が熊野三山として祀られる以前に一番最初に降臨された聖地

    ・日本書紀には、神武天皇が神倉に登拝されたことが記されている

    ・御神体:ゴトビキ岩

    ・2月6日奇祭

    「お燈祭」がある

    broken image

    熊野速玉大社

    はやたまたいしゃ

    ・景行天皇五十八年、現在の社地に真新しい宮を造営してお遷りになり「新宮」と号したことが記されている

    ・初めは、二つの神殿に熊野速玉大神、熊野夫須美大神、家津美御子大神を祀っていた

    ・平安時代の初めに現在のように十二の神殿が完成した

    broken image

    熊野那智大社

    なちたいしゃ

    ・全国約4,000社余ある熊野神社の御本社

    ・日本第一大霊験所根本熊野三所権現として崇敬の篤い社

    ・御祭神「熊野夫須美大神」の御神徳により「結宮(むすびのみや)」と称され、人の縁だけでなく諸々の願いを結ぶ宮として崇められた

     

    broken image

    飛龍神社

    那智瀧

    ひろうじんじゃ

    なちのたき

    ・自然を尊び延命息災を祈る人が多く、また八咫烏の縁起によりお導きの神として交通・海上の安全の守護を祈る

    ・御神木の梛の木は無事息災をあらわすものとして崇められている

    ・熊野の自然と共に神々の恵み深い御神徳のある神社

    broken image

    熊野本宮大社

    ほんぐうたいしゃ

    ・「熊野坐神社くまのにいますじんじゃ」と号されていた

    ・社殿は崇神天皇65年(紀元前33年)に創建されたとされている

    ・奈良朝の頃より仏教を取り入れ「熊野権現」と称し、神々に仏名を配するようになった

    ・御祭神

    第一殿 

    熊野牟須美大神(クマノフスビノオオカミ)

    =伊邪那美命

    =千手観音
    第二殿

    速玉之男神(ハヤタマノオノカミ )

    =伊邪那岐命

    =薬師如来
    第三殿

    家都御子大神(ケツミコノカミ)

    =素戔嗚尊

    =阿弥陀如来
    第四殿

    天照大神(アマテラスオオミカミ)

    =十一面観音

    broken image

    大斎原

    おおゆのはら

    ・明治二十二年の大水害により社殿のうち中・下社が倒壊、現在の本宮大社に上四杜のみお祀りすることとなり、他八社は石祠として旧社地大斎原にお祀りしている

    broken image

    神武天皇

    熊野権現

    に関わる場所巡り

    熊野古道高野坂

    女神の森

    熊野荒坂津神社

    貴祢谷社

    阿須賀神社

    など

    ・神武東征の地:新宮市には、神日本磐余彦と丹敷戸畔との関係を表す場所がある

    ・熊野権現が最初に神倉山に降り立った後移動したと言われる場所がある

  • 紀伊半島南部神社巡りガイド

    お申込み
    &
    お問合せ

    リンク先のフォームにご記入下さい。

  • ガイド詳細

     

     当日十津川村内に到着される場合は上記空港・駅などで待ち合わせをし、ご宿泊の際はご宿泊先までガイドが迎えに行きます。ガイドが終わったら、宿泊先あるいは往路にご利用の上記空港・駅までお送りします。

          必要最低限の送迎サービスが含まれていますので、原則としてレンタカーなどの手配は不要です

     

      宿泊先や食事・弁当はお客さまで手配してください。

     

     なお、成人を対象としていますのでご注意ください。その他、お気軽にお問い合わせください。

     

    ガイド時間および時間帯

     神社巡りガイド・観光ガイドの時間は、原則として1日は、8時~17時としています。

     釣行の場合、渓流釣りの場合は日の出前の薄暮〜夕方の薄暮までとし、河川から車まで安全にたどり着くことを前提にします。半日・1日・1泊2日から選べます。

     また、海釣りの場合は帰路にかかる時間を考え、お客様と相談して決めます。

     

     宿泊している場合は、宿泊先での朝食時間等からお迎えの時間を相談の上、宿泊先までお迎えに上ります。

     

    ガイド料金のお支払い

     基本的に振込をお願いします。振込先は予約時のメールでお知らせします。なお、振込手数料はご負担願います。

     

    ※ クレジットカードでのお支払いは承っておりません。ご了承ください。

    雨量規制について

     十津川村は、2011年の紀伊半島大水害以降、雨量についての通行規制が厳しくなっています。

     

     国道168号線や村道には、降り始めからの連続雨量が110mm以上か、時間雨量が25mm以上になると通行規制がかかります。

     

     また、国道425号線(小原~大野)については、連続雨量が50mm以上か時間雨量が15mm以上で通行規制がかかります。

     

    (詳しくは五條土木事務所のHPで)

     

     そういった場合には、前日とか、当日朝などに、突然ガイドを中止せざるを得なくなることもあります。このような時には、相談の上、今後のことを決めていきたいと思います。

    キャンセル

     下記の場合は規定のキャンセル料が発生します。

     

    1、ガイド開始日の前日から起算して15日目~8日目に当たる日にキャンセルする場合→ガイド料金の30%

    2、ガイド開始日の前日から起算して7日目~2日目に当たる日にキャンセルする場合→ガイド料金の50%

    3、ガイド開始日の前日にキャンセルする場合→ガイド料金の70%

    4、ガイド開始日当日にキャンセルする場合→ガイド料金の80%

    5、ガイド開始後のキャンセルまたは無連絡の場合→ガイド料金の100%

     

    ※人数変更(減少)の場合は、キャンセルする人のみ対象となります。

     

    ※急な悪天候や増水(渓流釣り)など気象条件により、ガイドの判断でガイド当日にガイドの中止が発生する場合があります。あらかじめご了承ください。

     なお、ガイドの判断による中止の場合、キャンセル料金は発生いたしましせん。

    免責事項

     ガイド中、悪天候やお客さまの体調不良などにより安全を確保出来ないとガイドが判断した場合、 安全を優先して、ガイドを中止することがあります。

     

     ガイドは危険を予測し、参加者の安全を確保する努力をいたしますが、そのサービスがガイド中の危険や事故がないことを保証するものではありません。

     

     また、万が一事故が生じた場合、ガイドに対し一切の責任追及をしないものとし、お客さまが第三者に与えた損害に対しては、責任をもって保証していただきます。